黄檗宗の施餓鬼
- zuisenzanshougenji
- 2022年8月27日
- 読了時間: 1分
先日黄檗宗の施餓鬼のお手伝いに行ってきました。
黄檗宗は臨済宗と同じ法系で、江戸時代に日本に伝わった禅宗の一つの宗派です。
写真のように外で施餓鬼法要を営み、お経の読み方は日本語ではなく唐音といって
中国語の読み方をしており、さらに多数の銅鑼や太鼓などの鳴らし物をつかって
歌うようなお経です。
他の宗派と違ってとても賑やかな感じがして面白いなと思います。
手伝いは暑かったり濡れたり汚れたりで大変でしたが、
仲間と一緒に作務ができたのはひと夏の思い出となりいいものでした。

Comments