検索


黄檗宗の施餓鬼
先日黄檗宗の施餓鬼のお手伝いに行ってきました。 黄檗宗は臨済宗と同じ法系で、江戸時代に日本に伝わった禅宗の一つの宗派です。 写真のように外で施餓鬼法要を営み、お経の読み方は日本語ではなく唐音といって 中国語の読み方をしており、さらに多数の銅鑼や太鼓などの鳴らし物をつかって...
zuisenzanshougenji
2022年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
当山ホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和4年11月より松源寺住職に就きました。開山以来長きにわたり歴史と伝統を継承しながら「開かれたオープンなお寺」として檀家さんだけでなく地域の方々に開放したいと考えております。
私は僧職だけでなく、会社員として一般社会の職場や仕事も経験しており、それらの経験を踏まえ、僧侶として皆様のお悩みにも一緒になって考え、より良く生きるためのお手伝いをしていく所存でございます。お寺は敷居が高いと思われがちですが、仏事だけに限らずお気軽にご来山いただき、お声をお掛けください。
松源寺住職